レモンバーム

目次

●基本情報

名・由来

学名 Melissa officinalis (メリッサ=ギリシア語で蜜蜂)
英名 lemon balm (レモンの芳香(balm)がある)
シソ科 コウスイハッカ属

和名

香水薄荷、西洋山薄荷

開花期・草丈

6-7月。白。蜜蜂が集まる蜜源植物
30-60cm。

レモンの香(シトラール成分)、水不足で硬くなる

年性・性質

宿根草

植え場所

午後日陰になる場所(強い日差しで葉焼け)

用土・植え方

赤玉土小粒:腐葉土=6:4

水やり 表土が乾いたらたっぷりと(水不足で葉が固くなる)
肥料

地植え不要。鉢植えは元肥として緩効性化成肥料。

剪定

春の成長初期に摘心して脇枝を増やす。6月に花が咲く前に半分に切り戻す。

病害虫 ハダニ(葉裏に水をかけて防除)
増やし方

さし芽や株分け。

薬用 メディカルハーブ:解熱(発汗作用)、気管支炎(鎮静効果)、頭痛(鎮痛効果)、風邪の初期症状
ハーブティー(孫はハーブティーの中ではこれが一番好き)
料理のソースに刻んで加える
入浴剤、枕(リラックス効果)
花言葉

「思いやり」「同情」「共感」 医療効果があるため(「活力のハーブ」「長寿のハーブ」)

●レモンバームの記事

目次