目次
●基本情報
名・由来 | 学名 Papaver dubium 英名 Long-headed poppy ケシ科ケシ属 |
和名 | 長実雛芥子(ながみひなげし) 実が長いから |
歴史 |
1961年に東京で発見。「要注意外来生物」に指定されていないのは、何か意図があるのか? |
開花期・草丈 | 4-5月。オレンジ 20-60㎝ |
年性・性質 | ロゼットで越冬する二年草と一年草に分かれる |
生え場所 | 日当たり。土質選ばず。 |
増え方 | 多いと15万粒の種を持つ。葉と茎にアレロパシーを持ち、周辺植物の生育を阻害する。 |
毒性 | アルカロイド性の有害物質→手がかぶれる |
花言葉 | 「慰め」「癒し」「平静」―ギリシャ神話の豊穣の女神デメテルが、ポピーの花で心を癒したから |
●ポピーの記事
2019
2022