目次
●基本情報
| 名・由来 |
学名 Erigeron annuus |
| 和名 |
姫女苑 (小さい「女苑」=中国では“姫紫苑”のこと→姫姫紫苑となるが、姫紫苑よりも大きい) |
| 歴史 |
1865年頃に観葉植物「柳葉姫菊」として輸入→明治期には雑草「鉄道草」 |
| 開花期・草丈 |
6~10月。白。 |
| 年性・性質 |
二年草(ロゼットで越冬) |
| 生え場所 | 日当たり。乾燥した場所。 |
| 増え方 | 種 |
| 食用 | 葉:おひたし、和え物 花・蕾:天ぷら |
| 花言葉 | 「素朴で清楚」 |
| ハルジオン | ヒメジョオン | |
| 花期 | 4-5月 |
5-9月 |
| 蕾 | 項垂れ蕾 | 水平(垂れるものもあるが) |
| 花弁・色 | 細い花びら。白熱灯の暖色の白。 | 春紫苑より幅広。蛍光灯の清冽な白。 |
| 葉 | 葉が茎を抱く(葉の基部が広がる) | 葉が茎に着く(葉の基部が細くなる) |
| 根生葉 | 花期でも根生葉が残る | 花期には根生葉が無くなる |
| 茎 | 中空(強風で斜める)。楔型に鋭角に折れても、また上向きになって花を咲かせる | 空洞はない(強風でも直立) |
| 草丈 | 中空のせいか背が高くならない | 170㎝前後と背が高くなる |