目次
●基本情報
| 名・由来 |
学名 Conyza sumatrensis |
| 和名 |
大荒地野菊 (先に渡来した荒地野菊よりも大きく、荒地野菊を駆逐しつつ繁茂) |
| 歴史 |
大正時代に渡来→要注意外来生物 |
| 開花期・草丈 |
8~10月。大きな円錐形の花序。舌状花が見えない |
| 年性・性質 |
二年草(ロゼットで越冬) |
| 生え場所 | 日当たり。造成された荒れ地など。 |
| 増え方 | 冠毛で遠くまで広がる |
| 大荒地野菊 | 姫昔蓬 | |
| 花 | 舌状花見えず | 舌状花 |
| 葉 | 軟毛が密生しビロード状 | 長い毛、ざらつく |
| 茎 | 軟毛が密生し白っぽい | 荒い長い毛 |