目次
●SWELL非推奨のプラグインを削除(←参考)
●SWELL推奨のプラグインをインストール
CloudSecure WP Security 【セキュリティ】
エックスサーバーの「WordPress簡単インストール」では、このプラグインも自動でインストールされている。「SiteGuard WP Plugin」とほぼ同じ
https://kanrekigg.com/archives/10707
BackWPup 【データのバックアップ】
画像ファイル、記事データ、プラグインなどを簡単に保存しておけるバックアッププラグイン。
https://kitsunecode.net/blog-homepage/backwpup/
SEO SIMPLE PACK 【SEO対策】
WP-Optimize 【修正履歴(リビジョン)を削除/DB肥大化防止】
CPT UI 【カスタム投稿タイプ作成】
説明が難しいので、「サイト構築記録11:個別記事の作成→カスタム投稿タイプって何?」で実際に基づいて紹介します。
Maintenance 【非公開中のトップ画面を表示】
→記事を書いて公開ボタンを押し「公開」となっても、第三者からは、こちらが用意した画面(「お待ちください」という文言を掲げたトップ画面等)しか見ることができない。
なので予約投稿の作業効率は抜群。公開保存できるので、記事や記事一覧がどのように表示されるかなど実際の画面として見ることができる。完成したら、公開日を予約投稿日に変更して公開を押すと「予約投稿」に切り替わる。
予約投稿が揃ったら「お待ちください」画面を解除する。解除はプラグイン「メンテナンス」の上部バーにあるボタンを「off」にするだけ。超便利でした。
https://kanrekigg.com/archives/1344
WP Multibyte Patch 【日本語による諸問題の解決】
これは下記を読んでどうするか様子見のところです。
https://www.webyasan2024.com/wordpress/plugin/blog-wpmultibytepatch/
日本語URLを使用せず、サイトからメールを送信せず、コメント欄も設けていないからです。ただ複数の単語で検索するときは「単語と単語の間を半角にする」という制限はありそうですが、それくらいかな…。