目次
●基本情報
| 名・由来 | 学名 Argyranthemum frutescens 英名 Marguerite(ギリシャ語でマルガリーテ(真珠)→マルガリタ(ラテン)、マルゲリータ(伊)、マルグリット(仏) キク科モクシュンギク属 |
| 和名 | 木春菊 (低木化する、葉形が春菊に似た植物) |
| 開花期・草丈 | 11~6月。 多種多色。(花首が長く、咲き終わっても落下せず) 30~100cm |
| 葉 | 暑すぎるか寒すぎると葉が茶色になる 下葉が黄色くなり枯れてきたら根詰まり 葉が黄変したら肥料やけ |
| 年性・性質 | 半耐寒性低木 (原産地カナリア諸島は年中温暖→日本の真夏と真冬に弱い。耐寒0℃) |
| 植え場所 | 冬日当たり。夏午後日陰(高温多湿で弱る)。生育適温15-20℃ |
| 用土・植え方 |
赤玉土:腐葉土=7:3+苦土石灰 |
| 水やり | 花首が曲ったり、折れたりする場合は水切れ |
| 肥料 | 開花時期に施肥。 |
| 剪定 | 春:開花後10㎝まで切り戻す/秋:9月に脇芽を残して切り戻す |
| 病害虫 | 30℃超えると立枯病。アブラムシ |
| 増やし方 | 挿し木:5月に植え替える時にカットした枝で挿し木 |
| 薬用・他 | |
| 花言葉 | 「恋占い」「心に秘めた愛」―恋占いに使われた花 「誠実」「貞節」「慈悲」「安らぎ」―月神アルテミスに捧げられた花 *占いに使われた花だけあって、本数によっても花言葉が違う |