目次
●基本情報
| 名・由来 | 学名 Serissa japonica 英名 Snow rose アカネ科シチョウゲ属 |
| 和名 | 紅鳥花(こうちょうか、とも) 香丁木(根を切ると微香)の白花が白丁木、紅花が紅丁木→これを白鳥花・紅鳥花とした。(丁は丁子咲きの意味) |
| 開花期・草丈 | 5-6月、9-12月/春秋に薄紫の花。12月もポツポツ咲いている。 50~100㎝ 「根上がり樹形」(根が地上部に露出した形) |
| 葉 | 秋に黄変し落葉。冬は葉数が減る。 |
| 年性・性質 | 半常緑低木 (耐寒性がやや低いと言われるが、積雪もものともせず) |
| 植え場所 | 日当たり、風通し。夏は午後日陰になる所が望ましいようだが、1日日向の所に地植えして大株になった。 |
| 用土・植え方 | 土質問わず(そのまま地植え) |
| 水やり | 地植え不要 |
| 肥料 | 2月に寒肥 |
| 剪定 | 伸ばしっぱなしで全幅1.5mにはなっている |
| 病害虫 | 特になし |
| 増やし方 | 挿し木 |
| 薬用 | ― |
| 花言葉 | 「純愛」 |
●紅鳥花の記事
2017
2018