スズメバチ?ハチドリ?→ホシホウジャクでした!【動画あり】

初めて見た時は、「あ、ハチドリ?!」
花に居るからスズメバチではない。ならば、ハチドリ…日本にいたか??
思わず浮足立って写真を撮った。

ペンタス(ピンク)の蜜を吸うホシホウジャク1

まぁ、見事なホバリング。

ペンタス(ピンク)の蜜を吸うホシホウジャク2

後で調べるとホシホウジャクという蛾でした。
でも、頭部を見てると鳥だよね~w

ペンタス(白)の蜜を吸うホシホウジャク1
ペンタス(白)の蜜を吸うホシホウジャク2

スズメ蛾の仲間で蜂に似ているので「蜂雀」。
頭に着く‟星”が何を意味するのか分かりませんが、「星蜂雀」です。

確かに、素早くヒュンとくるので、その黄色と黒の模様を見た時は「スズメバチ!」と思って構えます。実際、秋になるとスズメバチも来るので、庭に出る時は撃退スプレーが手放せません。

ヒュンと飛んできた先が花なら星蜂雀、垣根なら雀蜂です。

トレニアにもお邪魔してました。

トレニアの蜜を吸うホシホウジャク

動画を見ると長いストロー(口吻)を見事に挿しているよね~。

目次