サイト構築記録13:表の色付け、記事の埋め込み、外部動画の埋め込み

目次

●色分けされた表を作る

記事も溜まってきたので、レッドロビンのトップページとリンクさせることにした。
レッドロビンのトップページは、HOMEと親子でつながっているが、カスタム投稿タイプで作った各記事とはリンクしていない。

どころか、まだまっさらで何もない。
まずはレッドロビンの基本情報を掲げなくては。
で、カラムを用いて表を作り、色付けしようとしたがうまくいかない。

使えたのが「クラシック」だった。旧WPに標準装備されていたものだろう。この「テーブル」機能で表を作り、「セルのプロパティ」の「高度な設定」タブで背景色をつけることができた。

色分けした表を作る

●記事の埋め込み、記事のアーカイブ

次に、レッドロビンの基本情報の補足としての記事―どう成長し、どういう花をつけるのかなど―を下部に埋め込む。
これは、「埋め込み」ツールが役に立った。

あとは、斑点病関連の記事と治療の目次が入った記事を埋め込めば、後はそこから飛んでいける。

また、画面の下の方にスクロールしていけばメニューバーがあって「ホーム>レッドロビン記事」とあり、その「レッドロビン記事」をクリックすると、レッドロビン関連記事の一覧(アーカイブ)に飛ぶので、そこからも自由に行ける。これは、「カスタム投稿タイプ」で作ったアーカイブだ。こういう具合にアーカイブができるなんて有難いね。

●外部動画の埋め込み

これでトップページとの連携もできたので、記事を続行。納豆菌の所で、「納豆菌の不思議な世界」というYouTube動画を紹介したいと思った。納豆菌の凄さがわかる動画だ。

「YouTube埋め込み」というツールもあったが、それでやると大きな画面になってしまう。ちょっと圧迫感あるよね。

幅を制限するためには、カラムを使う必要がある。で、1カラム入れてブロックタブで400pxに指定し、その枠の中に「埋め込み」ツールで動画を埋め込むことにした。OK。うまくいきました。

目次