●新サイト立ち上げ検討
2024年7月。新たなサイトを立ち上げようと考え始めた。庭に取り組み始めて8年が過ぎ、いろいろと知見も深まって写真や動画も増えてきたからだ。何より孫に残したい。孫は、地球と共生できる「地球人」にしたいと思っているから。
だから写真も多く子供でも見やすい構成にしたい。それには文章主体のブログ形式ではないものがいい。たどり着いたのがWordPress―
え?WordPressって…とてもじゃないけど専門知識がなければ扱えなかったものだよね…。と思ったのは2004年当時、ホームページを立ち上げた時のままの私。当時は、ホームページビルダーでせっせとサイトを作りこんで、立ち上げたものでした(もうありませんが)。
あれから20年。「十年ひと昔」とは言うけれど、今じゃ3~4昔くらいか。まるで別世界…私は浦島太郎になっていた。
なんとWordPressは常識で、そのプラットホーム上で機能する「テーマ」が覇を競っていた・・・が、“テーマ”って何??
●ブログや写真サイトの事業者検討するも「Cocoon」に
ここで一度引き下がりますw。
やはり、馴染んだブログに戻るか…
ではどれにする?→複数検討したが、CMやヘッダーが五月蠅い。
写真サイトも複数検討したが…う~む。
何しろやりたいのは、文字(ブログ形式)も写真&動画(サイト形式)もである。となるとやっぱり…で、WordPress再検討。
どうやらWordPressという土台でサイトを構築しやすいように手助けしているのが「テーマ」らしい。
無料テーマの「Cocoon」の概要を検索。結果、無料だけど十分という感触を得た。
作者が病気になって更新が滞ったという記事を見て二の足を踏んだが、病を機に作者はエックスサーバーに事業譲渡したと知り、継続性もOKと分かった。
●「Cocoon」vs「SWELL」→棚上げ

検討中に有料の「SWELL」も発見。
「Cocoon」から「SWELL」に乗り換えた人の記事などもあって、ブロックエディタの使いやすさが強調されていた。が、そもそも“ブロックエディタ”って何?(←これが初心者です–;)
その後、Cocoonもブロックエディタが強化され、テキスト装飾はSWELLよりもCocoonの方が種類が多くなった、テーブルブロックに〇や×などの背景画像を載せる機能も追加、等の記事も読んだが、当時はピンとこない。
一方、SWELLは、作者の都合で開発が止まる可能性があるなどの記事もあり、んー・・・。一度あるテーマで始めると、その後乗り換える時に大変な思いをするという記事―まぁそうだろうなと、とりあえず棚上げ。
にしたのが、昨年夏のことでした。
次回から次のように掲載していきますので、お楽しみください。
1:新サイト立ち上げ検討~保留 cocoon-swell 【本記事】
2:サーバー検討~WordPressクイックスタート
3:WordPress初期設定
4:SWELL購入~インストール~初期設定まで
5:プラグインの削除とインストール
6:サイトの各画像サイズを決める
7:ヘッド写真の作成→「Capture NX-D」と「Canva」→あっしゅくま→WPにアップ
8:サイトトップ:メインビジュアルの作成(←どこでやるの?)
9:トップページの作成―超便利なリストビュー
10:カテゴリー&個別ページ作成(ヘッド画像の設置とタイトルの中央寄せ)
11:個別記事の作成→カスタム投稿タイプて何?
12:記事の画像回り込み、アンカーとSWELLボタン
13:表の色付け、記事の埋め込み、外部動画の埋め込み
14:写真の背景をぼかしたい(GIMP)
15:動画編集→自作動画の貼りつけ(Vimeo)