目次
●基本情報
| 名・由来 | 学名 Lantana montevidensis Lantana・・・・・ガマズミ属の(Viburnum lantana)が語源 montevidensis・・・・・(ウルグアイ首都の)「モンデビデオの」 英名 Weeping lantana クマツヅラ科ランタナ属 |
| 和名 | 小葉のランタナ(葉が小さいランタナ) |
| 開花期・草丈 | 4-5月、9-12月。ピンク。 蔓でどこまでも伸びる。我が家では3mの滝になっている。 |
| 葉 | 独特のにおいがある |
| 年性・性質 | 蔓性半常緑低木(寒気で紅葉し枯れる) |
| 植え場所 | 日当たり、風通し。高温ものともせず。 |
| 用土・植え方 | 土質問わず |
| 水やり | 地植え不要 |
| 肥料 | 不要(やせ地に生えている) |
| 剪定 | 必要に応じて |
| 病害虫 | 特になし |
| 蜜源植物 | 蝶がいる間は年中、アゲハ類やホシホウジャクがたむろっています |
| 花言葉 | 「優しさ」「進化」「成長」 |
●コバノランタナの記事
2017-21