目次
●基本情報
| 名・由来 | 学名 Chaenomeles speciosa Chaenomeles 古代ギリシャ語で「口をあける」「あくび」 speciosa ラテン語で「素晴らしい」「派手」「美しい」 (確かに口を丸く開けたような花の形。あくびとは面白いね) 英名 Japanese quince クインスはマルメロ→マルメロやカリンなどのような香りのよい果実をつける。 バラ科ボケ属 |
| 和名 | 木瓜 (もっか、もこう、もけ、ぼっか) “実が瓜の形に似ていることから木になる瓜”とのことだが、枝に直接実がくっついてる不思議感。指にくっついてる「爪(つめ)」のよう。 |
| 開花期・草丈 | 3~5月。朱色。 大きくなっても3m |
| 葉/根 | 乾燥すると葉が落ちる |
| 年性・性質 | 落葉低木 |
| 植え場所 | 日当たり。乾き過ぎは根を痛めるのでマルチング(→雑草などが埋めてくれます) |
| 用土・植え方 | 赤玉土:腐葉土=7:3。 |
| 水やり | 日照りが続くとき以外は不要 |
| 肥料 | 2月に寒肥(グリーンパイル) |
| 剪定 | 縦横無尽の暴れ枝。空中に展開する赤花も見事なので、好きな形に剪定。7月中旬に古枝に花芽が付く |
| 病害虫 | 赤星病:葉に黄やオレンジ色の斑点 根頭ガン腫病:根に大きなコブ (いずれも木酢液300倍で予防) |
| 増やし方 | 挿し木 |
| 薬用・他 | 「木瓜実(モッカジツ)」/利尿、整腸、咳止め、疲労回復、冷え性、不眠、鎮痛・鎮痙 ボケ酒はスッキリしてうまい! |
| 花言葉 | 「先駆者」「妖精の輝き」―他の花に先駆けて、葉がないのに輝くような赤花をつけるから |
●木瓜の記事
2022