目次
●基本情報
名・由来 | 学名 Sedum japonicum f. morimurae 「セダム(Sedum)」はラテン語で「セデス(Sedere:座る)」が語源。 英名 Japanese Stonecrop ベンケイソウ科マンネングサ属 |
和名 | 森村万年草 (森村って誰?) |
開花期・草丈 | 5-7月。黄色。星形。 5~10cm前後。 |
葉 | 肉厚で金平糖のような葉。寒気に当ると赤味を帯びる。散歩中に道路脇にマット状に密生している万年草の絨毯を孫たちが気持ちよさげに触ったりします。 |
年性・性質 | 多年草(多肉植物) |
植え場所 | 日向、風通しの良い所。 |
用土・植え方 | 水はけのよい土壌(アスファルト上の薄い土の生えてくる) |
水やり | 地植え不要。高温多湿に弱い(夏は断水) |
肥料 | 不要 |
剪定 | ― |
病害虫 | ナメクジ(コーヒー殻=カフェインを撒く) |
増やし方 | 葉挿し(摘み取った茎葉を土に置くだけ。挿さず水も与えないそう)、株分け |
薬用 | ― |
花言葉 | 「静寂」「枯れる事のない愛」 |
●モリムラマンネングサの記事
2017
2018