ペパーミント

目次

●基本情報

名・由来

英名 Peppermint
ペパー(pepper)はコショウ。ピリリとした刺激のある風味がコショウに似ているから。
ウォーターミントとスペアミントの交配種。メントールを主とするクールな香り。

和名

西洋薄荷、胡椒薄荷

開花期・草丈

7-8月。紫がかった白。下の方は花輪状で、先端は槍のような花穂。
60-80cm。

スッキリしたメントール臭(香料植物:薬草・薬味の他、菓子、ハーブティーに広く使われる)。私が一番好きなハーブコーヒーです。

年性・性質

宿根草

植え場所

日向~夏に午後日陰となる場所

用土・植え方

赤玉土小粒:腐葉土=7:3

水やり 地植え不要。鉢植えは表土が乾いたらたっぷり(乾燥にやや弱い)
肥料

不要

剪定

随時/蒸れ防止のため、梅雨時期に切り戻し

病害虫 ハダニ
増やし方

挿し木

薬用 健胃、制吐、抗痙攣、発汗を促して体を冷やす
ニキビや皮膚炎、気管支炎、喘息、消化不良、歯痛
紅茶やアイスクリーム、チューインガム、練り歯磨きなどの香りづけ
(ミントコーヒーの中では一番好き)
花言葉

「心の暖かさ」「美徳」「真心」―香料植物としての豊かさ
「永遠の爽快」―これは言うまでもなく

●ペパーミントの記事

目次