目次
●基本情報
名・由来 |
学名 Oenothera laciniata |
和名 |
小待酔草 (マツヨイグサ属の中では花が小さいこと) |
歴史 |
明示末に渡来。昭和期に急拡大。大正時代の歌『宵待草』(竹久夢二作詞/房総での悲恋物語)の大ヒットが一役買ったか? |
開花期・草丈 |
5~9月。黄色。 |
年性・性質 |
二年草 |
生え場所 | 日当たり。海岸や川原などの荒れ地。開けた場所。 |
増え方 |
種。匍匐して広がる。夜行性の蛾により受粉。 |
花言葉 | 「無言の愛情」「物言わぬ恋」―夜にひっそりと咲く 「移ろいやすさ」―花色がしぼむ時に赤変するから 「浴後の美人」―竹久夢二の美人画から |